15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

碧南市議会 2018-06-18 2018-06-18 平成30年第4回定例会(第3日)  本文

63 ◆健康推進部長杉浦秀司) 緊急通報システムとはということございますが、緊急通報装置のついた電話機、または、現在使用中の電話機緊急通報装置を接続して、機器に附属したボタンまたはリモートスイッチを押すことで、24時間対応する緊急通報センター通報が入るというシステムであります。

稲沢市議会 2012-12-10 平成24年第 5回12月定例会-12月10日-03号

また、現在の緊急通報システム機器につきましては、通常の電話機に取りつけ、ボタンを押すだけで緊急通報センターにつながるようになっており、高齢者の皆さんにも利用しやすいものと考えておりますが、御質問にありましたように、情報化の進展の中、状況は目まぐるしく変化してきておりますので、タブレットパソコンなど、こうした機器利用を初め、新たな取り組みにつきましても情報収集に努めてまいりたいと考えております。

蒲郡市議会 2007-06-11 06月11日-01号

他方、共同運用では、指令センターでの事務を119番受信出動指令情報収集無線統制の4事務としていますことから、本市が独自に行っている同報無線メール配信による災害情報等の提供、老人世帯対象として設置されている緊急通報センター装置維持管理及び通報者への現場対応など各種の市民サービスを行おうとすると、独自の設備及び体制を構築するなど対応が必要となり、職員減にはならないと考えています。 

津島市議会 2006-09-07 平成18年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2006-09-07

このシステムは、おおむね65歳以上のひとり暮らしの方や高齢者世帯の方などを対象といたしておりまして、家庭内で急病になったとき、胸にかけたペンダントを押すだけで緊急通報センター通報するわけでございます。その緊急通報センターは、その通報を受けまして、あらかじめ登録されているそのお宅に連絡をとり、取りつけてあるスピーカーを通しまして、その状況、必要があれば救急車の手配をいたすわけでございます。  

稲沢市議会 2005-12-16 平成17年第 6回12月定例会-12月16日-05号

次に、寝たきり老人ひとり暮らし老人の方々の緊急通報システムの取りつけはどのようにされているかについてでございますが、現在、市において実施いたしております緊急通報システム事業緊急通報センター方式であります。急病災害時にボタン一つ緊急通報センターを経由し、消防通報され、助けを求めることができる専用電話設置するものでございます。

稲沢市議会 2004-06-15 平成16年第 3回 6月定例会−06月15日-05号

次に、主なサービス利用状況でありますが、生活支援事業として実施いたしております緊急通報システム設置事業は、急病災害時に緊急ボタンを押すことにより緊急通報センター通報され、助けを求めることができる電話機設置するものであります。本年3月の実績といたしましては、 192台の設置をいたし、利用をいただいているものであります。  

江南市議会 2003-12-15 12月15日-05号

緊急通報受信用電話機器は、消防本部内にある緊急通報センター受信用として設置した機器ですとの答弁がありました。 また、緊急通報システム利用できる方、利用者負担はあるのかとの質疑があり、対象者は65歳以上のひとり暮らし所得税が課税されていない方で利用者負担はありませんとの答弁がありました。 昼間独居や所得税課税者の方も対象にしてほしいとの要望がありました。 

西尾市議会 2001-12-01 平成13年12月定例会(第3号) 本文

16ページ、3目老人福祉費791万3,000円の追加は、寝たきり老人等援護事業老人日常生活用具給付等事業における、緊急通報センター装置の更新及び介護保険所得者対策事業に要する経費計上が主なものでございます。7目国民年金事務費38万1,000円の追加は、国より国民年金情報を受けるためのパソコン導入による経費計上。8目特別会計繰出金3,580万円の追加は、介護保険特別会計への繰出金計上

小牧市議会 1995-09-06 平成 7年第 3回定例会-09月06日-02号

70歳以上のひとり暮らし老人重度身障者所得税非課税の方対象に、急病等緊急事態に対処できるよう、ペンダントボタンを押すことにより緊急通報センターへ自動的に通報できる緊急発信装置を持った電話機設置であります。その設置状況電話回線使用状況をお伺いいたします。また、月々の基本料金はぜひ市で負担してはどうかと思うわけでありますが、その見解を伺います。  

  • 1